集合トランプ

次世代のトランプ「集合トランプ」で遊べるゲームを紹介しています

補集合神経衰弱

今回紹介する集合トランプゲームは、補集合神経衰弱 です!

概要

ゲーム名にも入っている「補集合」とは、ざっくりと要約すると「合わせてぴったり全体集合  U になるもの」のことです。例えば、 \{1, 2, 4\} の補集合は  \{3, 5\} といった感じですね。詳しいことは、以下の記事で解説しています:

以上の説明を聞くと、「補集合神経衰弱」がいったいどのようなゲームなのかは、大方察せてしまうかも?

ルール

まずは、プレイヤーを 2 人以上 *1 用意してください。そうしたら、集合トランプのどちらか 1 色 32 枚を、伏せた状態で並べます *2

f:id:muratsubo:20181119151542j:plain
適当に並べられたカード

じゃんけんなどの適当な方法で手番を決めたら、ゲームスタートです。手番のプレイヤーは、伏せられたカードのうち 2 枚を選んで、ひっくり返します:

f:id:muratsubo:20181119151632j:plain
 \{1, 2, 4\} \{3, 5\}

ここで、上の写真のように、表向きになった 2 枚のカードが互いに補集合の関係にあるようなペアであれば、その 2 枚のカードを手に入れることができます。そして、ボーナスとしてもう一度手番を行うことができます。この辺のルールは通常の神経衰弱と同様ですね。

カードを手に入れられなかった場合は、手番が次のプレイヤーに移ります。これを繰り返して、伏せられたカードがなくなったら、ゲーム終了となります。そして、獲得したカードの枚数が多い順に順位がつきます。

所感

通常のトランプで行う神経衰弱との大きな違いは、カードの内容の覚えやすさ ですね。 \emptyset \{1\} などの単純な集合は覚えやすい一方で、 \{1, 2\}, \{1, 5\}, \{1, 2, 5\}, \{1, 2, 4, 5\} なんかは見るからに混同してしまいやすそうですよね。

さらに、同一のカード 2 枚がペアになるわけではない 点も、混乱を招きます。これは「合計が 14 になるもの同士がペアになる、普通のトランプ上の神経衰弱」を考えてもらえればわかりやすいのではないでしょうか。頭の中で「補集合をとる」という操作を行わなければならないため、その間に記憶しているカードが忘却の彼方へと消え去ってしまうのです……

ここからは少し発展的な話になりますが、 U = \{1, 2, 3, 4, 5\} の部分集合は、

 \displaystyle \mathcal P(U) \ni S \mapsto \sum_{n \in S} 2^{n-1} \in \{0, 1, \cdots, 31\}

という写像により、 0 から  31 までの整数と 1 対 1 に対応させることができます。これは、要は「集合の各要素を 2 進数の各桁に対応させている」のです:

 \begin{aligned}
\emptyset &\mapsto (00000)_2 = 0 \\
\{1\} &\mapsto (00001)_2 = 1 \\
\{2\} &\mapsto (00010)_2 = 2 \\
\{1, 2\} &\mapsto (00011)_2 = 3 \\
\{3\} &\mapsto (00100)_2 = 4 \\
&\vdots \\
\{1, 3, 4, 5\} &\mapsto (11101)_2 = 29 \\
\{2, 3, 4, 5\} &\mapsto (11110)_2 = 30 \\
\{1, 2, 3, 4, 5\} &\mapsto (11111)_2 = 31
\end{aligned}


この対応を用いれば、補集合神経衰弱では「対応する数が足して  31 になる」ものをペアとみなせばよいことになります。しかし、集合を数に対応させれば、記憶すること自体は簡単になるかもしれませんが、たくさんの数を記憶しながら計算を行うのは、それはそれで至難の業ですね。むずかしい。

まとめ

補集合 どうしがペアになる、記憶力が大いに試される神経衰弱、補集合神経衰弱 の紹介でした。

次回紹介するゲームも、神経衰弱とはまた別の「補集合を探す」集合トランプゲームです。お楽しみに~

*1:己の記憶力を試すために 1 人で遊ぶのも、それはそれで良いとおもいます

*2:32 枚では物足りなくなってしまった方は、2 色合計 64 枚を使うと、よりハードな神経衰弱が楽しめるでしょう